第1回道後グラフィックデザインナイト
(Graphic Design Night in Dogo Vol. 001)
の詳細が決まりました!
楽しそうな名称?ですが
ウチのジムショでする
小さな小さなノミカイです。笑
2011年以来の2回目になります。
Grand Deluxeにあるデザイン蔵書約600冊を片手に
「グラフィックデザイン」について語り合いましょう!
国内のデザイン年鑑はほぼ揃ってます。
海外のデザイン年鑑もまあまああります。
東京都内の書店以上に?デザイン系の良書が揃ってます。
興味あるの方は参加可能です。
松本まで事前連絡ください。
小さなジムショなので定員に限りがあります。
直近でジムショに来てみたいと
連絡くれた5名が参加予定です。
━━━━━━━━━━━━━━
日 時:2016年3月4日(金)
19時30分スタート
場 所:Grand Deluxe
参加者:◯グラフィックデザイナーという肩書きに拘りのある方
◯グラフィックデザインにすごーーく興味のある方
◯グラフィックデザインについて語りたい方
お料理は用意しておきます
費用は参加者で割り勘しましょう
飲みたい物があれば各自お持ちくださいませ
(飲み物は用意しますが、足らない可能性もあるので)
道後温泉近くにジムショがあります
ノミカイ前後に入浴すると気持ちいいです
標高100mに位置するジムショです
夜景が少しキレイです
グラフィックデザインにまつわる
何か(本、制作した物など)をお待ちください
近隣に駐車場がありますのでご案内します
飲酒されない方は車でお越しくださいませ
━━━━━━━━━━━━━━
AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.02.22
DIARIES
週末は山に行かず、
北条付近の海辺を
10km程ランニングしました。
天気も良く、
いつもと違う海辺ランは
気持ちいいですね。
そして走った後は温泉へ。
穏やかな瀬戸内海の多島美は
とてもキレイです。
AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.02.22
DIARIES, PHOTOS
中国四国のグラフィックデザイナーが
集まるイベントがあり
デザイナー仲間と岡山に行ってきました。
イベント会場に行く前に倉敷探訪です。
倉敷の美観地区は確か20年ぶりくらいの訪問。
ステキな街並ですね。
古い街並は大好きで
数時間しかいれませんでしたが、
またゆっくり散歩してみたいです。
そしてイベント会場へ。
中国四国で活躍する
グラフィックデザイナーのお話が聞け
交流できて、とてもいい日帰り旅になりました。
8時松山発の24時松山着の
日帰り弾丸デザイン修学旅行でした!
AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.02.14
DIARIES, PHOTOS
最近毎週のように行ってる登山。
今回は皿ヶ嶺にある竜神平に行きました。
ノーマルタイヤしか持ってないので
車で行ける範囲の所まで行き、
そこから登山です。
寒さが創る造型って単体で見ると尖ってて
集合体で見ると丸かったり不思議ですね。
今回も自然が織りなす色々な型を
観察する事ができました。
AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.02.08
DIARIES, PHOTOS
滑川渓谷に行ってきました。
ここは長い年月をかけ、
水の流れで侵食された岩床。
凹状になった空間はとても幻想的です。
今回の目的は氷柱を見る事でしたが
残念ながら、見る事はできず。。。
今回で3回目の滑川渓谷でしたが、
何度来ても良い空間です。
前日に松山城に行きましたが
梅の花が咲いてました。
AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.02.01
DIARIES, PHOTOS
最近は登山が好きで
今の時期は白銀の世界が見たいと思ったりします。
運動好きの延長で登山を始めた事もありますが、
雪山を見ると登りたいとも思います。
この心境は何だろう?と思ってたのですが、
その理由のひとつがわかりました。
それは自分が好きなデザイン性が関与してる気がします。
街中にある雑多なデザインや配色より
自然が織りなす自然にできた美しい造型や配色が見たい。
思えば、ゴチャゴチャした物や場所が嫌いで
機能とデザインを兼ね備えた物が大好きです。
配色も極力ミニマムな物が好きで
街中の看板や建物の配色より
雪山のような真っ白な物を見たい。
デザインと同じで低彩度の物を見てると
造型への感度が高まります。
雪が織りなす造型や
山頂からの景色を見ると
人の数倍感動してると思います。笑
AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.01.29
DIARIES
寒くなりましたね。
松山市内は雪の影響はそんなになく
雪が積もる事がなかったので
雪化粧した山を見たくなり、山に行ってきました。
と言っても、
今回はノーマルタイヤの車で行ける範囲の所です。
行ったのは東温市にある白猪の滝。
確か夏に行った事はありますが、
冬の寒い時期は初めてです。
歩いてるとドンドン雪が深くなり、
1km程歩くと滝に到着。
凍った滝を見るのは初めて!
自然がつくる造型は大好きですが、
雪がつくる白銀の世界、
氷柱などの造型美には毎回興奮です。
1枚目の写真の右下に人がいるので
この滝のサイズ感がわかるかと。
ふらっと行ったのですが
行ってよかったです!
AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.01.25
DIARIES, PHOTOS
去年の年始と同じく
高知の実家近くの山を
8人で登山してきました。
今年は神田の和霊神社から烏帽子山を
通って鷲尾山でご飯を食べて幸崎に抜けるコースです。
和霊神社は初めて行きましたが、
木でできた鳥居と石段に人工感がなく
なかなか神々しい道でした。
烏帽子山は小学生の時から見ており、
テレビ塔のイメージしかありませんでしたが、
山頂は鳥居がありとても良い空間。
餌があるので小鳥がいて鳴き声も近くで聞けます。
鷲尾山に行く途中では
山頂でおいしいご飯を食べたかったので
トレイルラン気味に走ったり。
天気が悪く残念でしたが、
山頂ではおいしいご飯が食べれました!
AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.01.03
DIARIES, PHOTOS
あけましておめでとうございます!
年末は事務所で来年に向けての
ちょっとした作業等してました。
そして大晦日から香川の小豆島に行き、
高知に帰省しました。
ちょとした四国旅ですね。
行く先々で山を登ってみたり
そんな年末年始でした!
毎年毎年レベルアップできるように
今年もがんばります。
皆様どうぞ宜しくお願いします。
AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2016.01.03
DIARIES, PHOTOS
2015年を実績系を中心に
振り返ってみたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━
MEDIA
━━━━━━━━━━━━━━
34書籍
━━━━━━━━━━━━━━
2014年度が31書籍だったので増えました。
━━━━━━━━━━━━━━
AWARDS ※最新順
━━━━━━━━━━━━━━
【入選】Tokyo TDC 2016
【ベストワーク賞】日本タイポグラフィ年鑑2016
【Selected】2015 China International Poster Biennial
【Bronze Award / Wood Pencil】D&AD 2015
【入選】Tokyo TDC 2015
【JAGDA賞ノミネート】Graphic Design in Japan 2015
━━━━━━━━━━━━━━
今年はD&ADで
Bronze Award/Wood Pencilを受賞しました。
そして初海外のロンドンに行ってきました。
ロンドン/2015年5月
この年になっての初海外は感じる事の
何もかにも真新しく、五感全てで感動できたのが
とてもいい経験になりました。
小さい頃の感動って五感全てで感じて、
わーーーーってなってた気がしますが、
その感動がこの歳でできた気がします笑。
次はニューヨークに行くのが目標です。
その為にも英語を勉強しようと思ってます。
今年は個展みたいな事、個展でなくても
デザインしたモノを展示したいな。
とブログにも目標として記載してましたが、
渋谷、代官山、梅田で展示させて頂きました。
2016年もどこかでやりたいです。
趣味でいうと登山が趣味になりました。
いつか屋久島に行きたいです。
今年も残りわずかですが、
がんばっていきます!
AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2015.12.24
DIARIES
仕事柄、デザイン系書籍をよく購入します。
地方都市に居ると
受動的に優れたデザインを見るのが難しい事もあり
能動的に見る事が必要になってきます。
となると書籍を見る事が重要になってきます。
先日は海外から注文した本が届きました。
海外から届く宅配物の楽しみのひとつに
宅配物に記載された文字があります。
どんな英文が記載されてるのだろう?
どんな書体だろう?
どんなロゴが配置されてるのだろう?
梱包方法と包材は?
興味津々です。
AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2015.12.21
DIARIES
標高1689mの堂ヶ森に行ってきました!
登山は今年6回目で、多分今年最後の登山です。
今回は久万高原の梅ヶ市から山頂を目指します。
登山口から2時間程、林の中を歩き、尾根へ。
今回は天気が悪く、
林の中に木漏れ日がなく
ちょっと寂しい雰囲気。
その代わりというか
ガスった空気が林の中を漂い
数メートル先が見えない幻想的な雰囲気。
尾根もガスり山頂が確認できない感じです。
2時間半程歩き、山頂に到着しましたが、
山頂付近は瀬戸内海側の風が吹き付け
瀬戸内側の斜面だけ霧氷!
そして山頂からは何も見えず
寒さのあまり約5分の滞在。
来年も色々な山に登ろうと思ってます。
雪山にもまた行きたいです。
AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2015.12.14
DIARIES, PHOTOS
標高1859mの笹ヶ峰に行ってきました!
今回は嬉しい事にお誘い頂き、
13人のパーティで登山です。
秋の登山を想定してましたが、
前日から寒くなり、雪山を想定しつつ荷造り。
案の定、登山口から雪が積もってました。
どんな登山になるかドキドキしつつ
今回は登山経験豊富な方と一緒なので
とても心強く登山できました。
登山口からドンドン雪が多くなり、
山頂付近は真っ白で白銀の世界。
自然の造形も雪化粧で違った雰囲気になってます。
登頂すると周りが真っ白で、ちょっとした吹雪。
山頂での滞在時間は約10分程。
手袋を外すと手先が凍りそうなくらいの寒さです。
こんな世界に遭遇する事は
滅多にないので感動の連続!
そしてすこし下山し、
今回の楽しみのひとつである
登頂後の雪山BBQ。
BBQとても美味しかったです!
至れり尽くせりで感謝。
誘って頂き、本当にありがとうございました!
登山アイテムを揃えていこうと思ってます。
AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2015.11.29
DIARIES, PHOTOS
年数回程度している登山ですが、
備品を揃えたいなと思いザックを購入。
買ったのは
THE NORTH FACEのCASIMIR 36。
まだ初心者で、
ザックの善し悪しがわかりませんが、
見た目で買ってみました。
ウエストバッグが取り外し可能です。
その他に気の効いたポイントがたくさん。
どこの山を登ろうかと
ワクワクしています。
AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2015.11.15
DIARIES, PHOTOS
展示視察で東京出張してました。
最終日は歩き疲れて、
しかも雨だったので早めに羽田着。
本を買って、読みあさって
羽田で約4時間過ごしてみました。
贅沢な時間を過ごしてみました(笑)。
色々勉強になりました!
訪問した展示会はこちら。
━━━━━━━━━━━━━━
■ D&AD Awards 2015
■ 字字字 大日本タイポ組合
■ ポール・コックス展
■ 現代日本のパッケージ2015
■ 建築家フランク・ゲーリー展
■ 村上隆の五百羅漢図展
■ REFRESH! Mamuang exhibition
■ ベルント・クーヘンバイザー
━━━━━━━━━━━━━━
AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2015.11.15
DIARIES, PHOTOS
約4年ぶりに九州に行ってきました。
目的は福岡で開催されてるデザイン展の視察です。
松山からフェリーで大分に渡り
福岡まで車で辿り着くルートです。
九州は自然が雄大ですね。
紅葉の季節でもあり、
しばし山々に見とれてました。
由布岳を見てると登山したくなりました。
大分を経由すらからには
温泉に入る事を前提に旅をし、
別府と湯布院で温泉に入りました。
今度はもっとゆっくり九州に行きたいです!
訪問した展示会はこちら。
━━━━━━━━━━━━━━
■ JAGDA新人賞展2015
■ ワビサビ展
━━━━━━━━━━━━━━
AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2015.11.09
DIARIES, PHOTOS
登山しました。
今回は標高1859mの筒上山です。
割と平坦で歩きやすい登山道で
iPhoneアプリで計測すると
総距離は9.62km、標高差は534mでした。
そんな緩やかな登山道の中、
筒上山頂上付近は
まさかの鎖道でまあまあの傾斜。
紅葉の季節の登山は初めてで
山の色合いが普段と違い
とてもきれいでした。
山好きな両親とも行き、
キノコもたくさん収穫でき
新たな山の魅力を発見できました!
キノコって特定の環境で
すくすくと育っているんですね。
年内にあと1〜2回登山したいです。
AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2015.10.19
DIARIES, PHOTOS
平地のランニングより
坂道のランニングが好きで
自然ある静かな場所が好きな事もあって
ちょっとしてた山道を走るという事。
普通のシューズだとやはり滑るので
欲しくなってたトレイルランシューズが
見つかり届きました。
最近投稿の日記を見ると
走る事ばかりですが、
フットサルも週1回程度やっております。
でも山道を走るのが
とても楽しみです!
AUTHOR : 松本幸二
DATE : 2015.10.09
DIARIES